Expert Bisai Creators Expert Bisai Creators
2024年受賞&応募作品一覧はこちら

What's Expert Bisai Creators?
「微細加工技術」が新領域の市場を創造するために
~ 微×美”を学生・若手技術者が​自由な発想で形にする! ~

日本が世界的に強みを持つ微細加工技術をわかりやすい形で発信し、微細加工市場の活性化を目的としたコンテストです。

微細加工技術を活かし、世界を驚かせるような“遊び心”に溢れ、コスト、公差、量産性等々の制約から解き放たれた、数値では測りきれない感性を発揮した作品の応募をお待ちしております!

*本コンテストは精密切削加工機メーカーである碌々産業株式会社が実施してきたExpert Machining Artist(エキスパート・マシニングアーティスト)の表彰制度を継承、発展させる形で開催いたします。

【目的】
学生、若手技術者に、自身が身に着けたモノづくり技術の限界にチャレンジし、発表してもらう場を創りモノづくりへのモチベーションをたかめてもらう​

img

募集要項

【実施概要】
期間   2025年3月~11月
主催   一般社団法人 微細加工工業会
対象   オープン形式(非会員/個人/学生も可)
協賛   日進工具株式会社/碌々スマートテクノロジー株式会社/株式会社キャステム/hakkai株式会社
後援   独立行政法人 国立高等専門学校機構

【募集カテゴリー】
⑴1インチ 学生部門​
⑵1インチ 若手技術者部門

※学生(高専生、工業高校生、大学生、大学院生、専門学校生等​
※ 若手技術者(企業入社/実務経験3年目程度までの方対象)​
※学生が企業と連携した作品の場合、若手技術者部門でのエントリーと見做します。​

【審査方法】
WEBで投票審査
明確な組織票等を除き、審査委員会で最終審査の上、決定

【審査基準】
“美” 技術者でなくても感じられる美があること
“驚” 既成概念を打ち壊す驚きがあること
“技” 「精密・微細加工」技術へのチャレンジが見られること

▽注意事項
*一般の人にも伝わる分かり易い見せ方、作品の説明、展示方法の工夫も重視

【表彰】
賞金 優勝:10万円(各部門 1組)/準優勝 5万円(各部門 1組)
その他特別賞設定予定
*優秀作品表彰と共に、作品制作個人/チームに“Expert Bisai Creators”の表彰予定
*優秀作品は、微細加工工業会ホームページに掲載予定

募集カテゴリについて

対象
・学生(高専生、工業高校生、大学生、*大学院生、専門学校生等​)
・若手技術者(企業入社/実務経験3年目程度までの方対象)​
※学生が企業と連携した作品の場合、若手技術者部門でのエントリーと見做します。​
1インチ(25.4mm)角の立方体に収まるサイズで、自由に作品を製作し、作品を事務局にご提出ください(複数作品の応募可)

*写真、動画等で審査員が評価可能な資料の充実、プレゼンテーション方法の提供をお願い致します(写真には必ずスケールを入れて下さい)

*公表可能な範囲で、使用機材名、消耗品等の情報開示をお願い致します。
*提出いただいた作品は写真撮影し、企業名を入れてweb、メディア等に露出されます。
 また、コンテストや工業会のPR用途などでも使用させて頂きます。予めご了承ください。
*作品は審査結果発表後、ご返却いたします(受賞企業の場合は1月の展示会終了後)
*故意、不注意以外の破損等については責任負いかねます。予めご了承下さい。

1インチ部門

学生・新人(入社3年目まで)の方を対象に募集します。

1インチ(25.4mm)角の立方体に収まるサイズで、自由に作品を製作し、作品を事務局にご提出ください(複数作品の応募可)

*写真、動画等で審査員が評価可能な資料の充実、プレゼンテーション方法の提供をお願い致します(写真には必ずスケールを入れて下さい)
*公表可能な範囲で、使用機材名、消耗品等の情報開示をお願い致します。
*提出いただいた作品は写真撮影し、企業名を入れてweb、メディア等に露出されます。
 また、コンテストや工業会のPR用途などでも使用させて頂きます。予めご了承ください。
*作品は審査結果発表後、ご返却いたします(受賞企業の場合は1月の展示会終了後)
*故意、不注意以外の破損等については責任負いかねます。予めご了承下さい。

1インチ部門

0.1インチ(約2.5mm)角の立方体に収まるサイズで自由に作品を製作し、作品を事務局にご提出ください(複数作品の応募可)

*写真、動画等で審査員が評価可能な資料の充実、プレゼンテーション方法の提供をお願い致します(写真には必ずスケールを入れて下さい)

*公表可能な範囲で、使用機材名、消耗品等の情報開示をお願い致します。
*提出いただいた作品は写真撮影し、企業名を入れてweb、メディア等に露出されます。
 また、コンテストや工業会のPR用途などでも使用させて頂きます。予めご了承ください。
*作品は審査結果発表後、ご返却いたします(受賞企業の場合は1月の展示会終了後)
*故意、不注意以外の破損等については責任負いかねます。予めご了承下さい。

01インチ部門

応募方法

  1. 「Expert Bisai Creators コンテスト エントリーフォーム」よりエントリー
    締切:2025年9月15日(月)

  2. 製作したサンプル・アイデアシート・および説明資料(PPT・動画・CGなど)を事務局に提出
    締切:2025年9月15日(月)必着

  3. 製作したサンプルは事務局へ郵送、アイデアシートと説明資料はメールにて事務局へ提出ください

    ・説明資料(PPT・動画・CGなど)ではアイデアシートでは説明しきれない、応募作品のコンセプトや思い、ポイント等をわかりやすく表現してください。(写真には必ずスケールを入れて下さい)
    ・PPT、動画、CG等、表現方法はどんなものを使っていただいても構いません。
    ・アイデアシートの情報はコンテストのWEBページに公開いたしますので、あらかじめご了承ください。


    <提出先>
    住所:〒110-0015
    東京都台東区東上野1-14-5 ユーエムビル8階
    (株式会社NCネットワーク内)
    一般社団法人微細加工工業会事務局 亀山 宛
    メールアドレス:Info-mbisai@nc-net.or.jp


  4. 審査会で作品のコンセプトや思いなど熱くプレゼンテーション
    開催予定日:2025年10月中旬予定
    方法:オンライン

  5. ★優秀作品発表
    2025年11月 微細加工工業会ホームページ掲載&微細加工工業会 年次総会内

コンテスト全体の流れ

コンテスト全体の流れ

審査員

審査委員長
前田 正史

京都先端科学大学 学長

審査員・マニュファクチャリング
中尾 浩治

テルモ株式会社 代表取締役会長
一般社団法人日本バイオデザイン学会 特別顧問

審査員・時計部門
河合 哲哉

カシオ計算機株式会社 常務執行役員 技術本部長

審査員・和紙作家
堀木 エリ子

株式会社堀木エリ子アンドアソシエイツ 代表

審査員・プロダクトデザイン
高橋 学

マナブデザイン株式会社 代表取締役

過去の応募・受賞作品

2024年 2023年 2022年 2021年

協賛企業

後援

主催情報


一般社団法人 微細加工工業会
(サイトはこちら http://bisai-monozukuri.com/

担当  事務局 内田/亀山
所在地 〒110-0015  東京都台東区東上野1-14-5 ユーエムビル8階
(株式会社NCネットワーク内)
TEL:03-6284-3093
FAX:03-6284-3081
E-Mail:Info-mbisai@nc-net.or.jp

*微細加工工業会は、製造業の技術体系の中で、「空白の技術領域」と言われている 「0.001mm~1mm」の素形材分野(素材、切削、金型、塑性加工、表面処理、組み立て、接合、3Dプリンティング、検査等)に強みを持つ企業が中心となり、新たな産業領域を切り拓く活動を行っています。 

設立 :2018年11月(2019年12月20日より一般社団法人化)
会長 :関 聡彦(hakkai株式会社 代表取締役社長)